パニック障害のことがひっかかって恋愛ができない、パートナーが病気を理解してくれない、等々・・・。
パニック障害自体は薬で善くなるもので、人を好きになったり誰かとお付き合いをする事を諦めなければならないような病気ではないと思います。
でもやっぱり偏見みたいのってたくさんあるんですよね

心療内科に通っているというだけで「頭がおかしい」とか「狂ってる」とか、そんな大きな勘違いをする人はまだまだ多いのが現実。
欧米では歯医者に行くような感覚でカウンセラーに行くくらい、日常的で多くの人が通っている場所なのに。
私はたまたま恵まれていただけかもしれませんが、パニック障害ですと言って態度が変わる人は恋人・友達も含め今までに一人もいませんでした。
心配はしてくれても、それが理由で離れて行った人はいません。
このブログの中(原因というタイトルの記事)にもあるように、私も一度はパニック障害のことで恋愛を諦めようとした経験があります。
でも、本当に心から好きでいてくれる人であれば、絆が深まったとしても関係が薄れることはないということを知りました。
自分の一番理解して欲しい人に理解してもらえない、それは一番つらい事ですよね。
離れていくのが怖くて自分の不安や体の不調を言えない人もたくさんいるようですが、自分が素直な気持ちで楽しくいられない恋愛はストレスが溜まるだけ。
別に出かけられなくても、外で食事ができなくても、お付き合いはできるハズなんです。
もし自分が相手の立場だったら、やっぱり好きな人にはツライ思いをしてもらいたくないし、何でも話して欲しいと思うんじゃないでしょうか。
パニック障害になった人が口を揃えて言う言葉は「前よりも人の気持ちが理解できるようになった」
それならば病気になる前の自分より、はるかに成長しているし魅力的にもなっていると思いませんか?
自分が苦しんだ分、相手のちょっとした仕草や表情から気持ちをわかってあげられるようにもなったと思います。
だから、絶対引け目を感じることなんてないし、それで恋愛を諦める必要も全くない

好きな人がどういう反応を示すかというのがどれくらい怖いか、私も経験上よくわかります。
でも、わかってくれる人は必ずいます。
いちいち文句を言ってくるような相手なら、こっちから捨ててやるっ

こんなに人の気持ちがわかる優しい人を振るなんてバカなヤツめ。
人に優しくなれる分、自分はいい恋愛ができるハズだ。
そんな風に自分に自信を持って、パニック障害と闘う仲間がもっともっと幸せな恋愛ができたらいいなと心から思います。
いいパートナーが見つかって、充実した日々を送っていると体調もどんどん良くなりますからね

ランキング参加中です


薬物なしでパニック障害を克服するパニックヒーリングシークレット!